小林小児科クリニック
こどもの定期健診
お子様の成長の節目に行われる健康診断です。
乳児検診・小児定期健診・子供定期健診・赤ちゃん検診などとも呼ばれています。
お子様の成長が順調か、栄養状態や発育の確認・先天的な病気の有無・
予防接種の時期や種類の確認など、定期的に検査します。
また、普段気になっていることを相談する場所でもあります。
親御様の不安や精神的な部分をサポートします。


1か月健診
母乳・ミルクのあげ方や量、検尿、
黄疸が消えているか、
へその乾き具合など診ます。

3~4か月健診
音への反応、首のすわり具合、
肌の状態、先天性の病気がないかなど
診ます。

6~7か月健診
離乳食の回数、
寝返りやお座りができるか、
おもちゃへの関心、人見知りがあるかなど診ます。

9~10か月健診
ハイハイなどの運動機能の発達具合、
つかまり立ち、歯の生え具合、
喃語、離乳食の様子、
予防接種の進み具合など診ます。

12か月健診
伝い歩きなど運動機能の発達、
ひとり立ち、簡単な言葉が言えるか、
おもちゃで遊ぶかなどを診ます。

1歳半健診・2歳健診
視力・聴力、心音や腸の動き、
皮膚の状態、ひとり歩きができるか、
小さいものを掴めるか、
言葉や音への反応など診ます。

3歳健診
視力・聴力のテスト、
生活習慣の確認、言語・運動発達・
精神の確認などを診ます。
お子様の成長過程を確認し、お子様の気になっている所や、
育児への不安・ストレスなどがあれば、
事前に母子手帳に記録しておくと検診がスムーズにできます。
予防接種
ワクチンで防げる病気は、生後2か月から防げます
乳幼児期は免疫力が低いので、感染症のリスクが高くなります。
生後2か月から、間隔をあけて予防接種がうけられます。
早めの予防接種をおこないましょう。

生後2か月
ヒブ・小児用肺炎球菌・4種混合・ロタウイルス・B型肝炎

生後3か月
ヒブ・小児用肺炎球菌・4種混合・ロタウイルス・B型肝炎

生後4か月
ヒブ・小児用肺炎球菌・4種混合、ロタウイルス

生後5か月
BCG

生後7か月
B型肝炎
生後6か月までに免疫をつけるために、ワクチン同時接種をしよう
感染症のリスクを少しでも低くするために、ワクチンの同時接種を勧めております。
まとめて受けることで、短期間でのワクチン接種により感染症になるリスクを減らすことができ
また、通院回数も減らせることができます。

インフルエンザワクチン・日本脳炎ワクチンも受け付けております。
お問い合わせください。

医院案内
小林小児科クリニック
〒020-0831
岩手県盛岡市三本柳11地割12-4
TEL:019-638-0404
▲…乳幼児健診 14:00~(通常診療15:30~)/■…予防接種 14:00~(通常診療15:00~)
休診日:木曜日・日曜日・祝日
定期健診・予防接種は予約制となっております
駐車場:有